2018年度の宅建受験のため大原に通い出しました!
北海道ブロガーヤス松尾(Instagram)です。
私2018年10月に行われる宅地建物取引士資格試験を受けることにしました!
宅地建物取引士とは?
宅地建物取引士とは略して宅建士と呼ばれる国家資格です。
宅建士の資格を得ることで出来ることは、不動産の売買や賃貸物件の斡旋を行うことができます。
♠宅地建物取引士の4つの事務
・重要事項説明書への記名押印
・重要事項説明書の交付
・宅地建物取引士証の提示
・重要事項の説明を実施
つまり不動産取引の専門家を示すことが出来るのです。
宅建試験の難易度
試験は年に1回、10月第3日曜日の午後1時~午後3時に行われます。
今年は10月21日です。
試験の合格率は15〜17%と言われています。
去年の受験者数は209,354人で、合格したのは32,644人で合格率15.6%。
♣通勤講座
https://bit.ly/2HSF4Jf
試験問題数は50問で全て4択のマークシート。
受験資格年齢、性別、学歴等の制約なく誰でも受験できます。
受験手数料は¥7,000。
結果発表は原則、毎年12月の第1水曜日又は11月の最終水曜日に発表されます。
♣不動産適正取引推進機構
https://bit.ly/2FirNVc
合格に必要な勉強時間
私は宅建に関しての予備知識がゼロで、民法に関してもサッパリわかりません。
知識ゼロから合格するには約300時間の勉強が必要だそうです。
♣宅建の通信講座を始める前に読むサイト
https://bit.ly/2I0yLRw
10月21日に試験がありますから、例えば一日2時間の勉強を毎日する計算であれば
300時間÷2時間÷30日で5ヶ月前から勉強すれば間に合う計算に。
しかしこの計算は5ヶ月間一日も勉強をしない日はないという少々現実的ではない計算に…。
そして私自身独学をそんな続けられるほど気持ちが強くない部分は自覚しています。
というわけで、お金を払って宅建のプロにお金を払い授業を受けることにしました。
通信or通学の選択
宅建合格に向けて、独学ではない勉強をするとなると大きく分けて2つの選択に分かれます。
通信講座か資格の学校に通うの二択です。
通信講座の6〜8万円、一方通学は倍の15万円前後でした。
資格の大原へ受講
私の住む札幌にはJR札幌駅のすぐそばに大原があります。
宅建用のコースが週に1回か2回通う2つのコースがあります。

授業料は147,000円。
しかし不動産業者で働く方は宅建業従業者割引というサービスが適用されて10%の割引を受けることができます。
というわけで私も割引適用され、132,300円の支払いでした。
というわけで、これから週に二回大原に通い宅建合格に向けてこれから半年間頑張ります!
関連記事
-
-
【石野卓球】豪華すぎる著名テクノDJらを撮影してきた件
スポンサードリンク クラブ好きフォトグラファーやす松尾です。 Instagram …
-
-
モノオクに登録して個人間モノ預かりサービス始めました。
スポンサードリンク 地味に札幌市で一戸建てを所有しているやす松尾です。 Inst …
-
-
【ノマドワーカー】ノマドワーク東京おすすめカフェ 神保町編
スポンサードリンク ノマドワーカーのやす松尾です。 Instagram / Tw …
-
-
仮想現実VR AR MR そして SRとは? 謎のアルファベットたち
スポンサードリンク 明日の福岡と東京の最高気温20度。 こちらは1 …
-
-
「北海道常夏アロハ祭り」へ潜入
スポンサードリンク 前回も北海道とハワイ直行便について書きましたが …
-
-
ニセコで遊ぶならラフティングよりダッキーがオススメ!
スポンサードリンク 北海道ブロガーヤス松尾(Instagram)で …
-
-
【エアビー体験感動話】フィリピンと日本の親子ほぼ人生初対面を手助け
スポンサードリンク エアビー体験ホストのやす松尾です。 人生でほぼ初めて会うに等 …
-
-
【普通二種】料金をお得に支払ってきました。
スポンサードリンク 普通二種免許取得へ自動車学校入学準備をしている …
-
-
今話題の無人ホテルとは? スタッフがいないホテルに泊まってみた。
スポンサードリンク こんにちわ、インバウンド研究家のやすマツオです。 先日私の地 …
-
-
ネパールのインフラ事情 2019年2月最新版 水・お湯・電気・WiFi
スポンサードリンク ネパールから帰国し二週間が過ぎたやす松尾です。 Instag …
- PREV
- 札幌シェアオフィス・コワーキングスペースまとめ6選!!
- NEXT
- 札幌拠点の住宅宿泊管理業者一覧