カトマンズのタメルガイド&ネパールで買った日用品3品紹介。
ネパールに来てもうすぐで1ヶ月が経過。
濃厚な日々で経過する時間は速いけども、国の雰囲気はのんびりでかなり遅いっていうギャップを感じています。
トラベルフォトグラファーやす松尾です。
Instagram
Twitter
本日はさきほどスーパーで買ってきたばかりの日用品3点をご紹介します。
まずは購入した店舗情報からどうぞ!
購入したお店
店名:D.T.Mart(以下マップ黄色)
住所:カトマンズ 44600
♠Google Map
https://goo.gl/maps/zDxtyB2nEtQ2
↑10秒でわかるタメルガイド
「●D.T. Mart」
広めの店舗でとりあえずは何でも揃う。
特に目立つ特徴は無い普通のスーパー。
「●ガーデンオブドリームス」
タメル内にあるがタメルの喧騒を忘れさせてくれる街のオアシス的公園。
入園料は¥200だが一度は行く価値あり。
「●タメルの入口的交差点」
入口出口なんて決まったものはありませんが、効率良く、そしてより魅力的に感じれる散歩をしたいならここをスタート地点にし北側へ歩いて抜けるのがベスト。
これはどのガイドブックにも載っていない私のおすすめルートです。
騒がしいカトマンズを青地点から北へタメルを抜ける間普通にあるけば15分もあれば十分な距離ですが、様々な土産店、モモレストラン、リキシャーの勧誘、かわいいデザインのカフェなどなどで1日いても飽きないでしょう。
「●タメルの中でも更に中心部」
繁華街タメルの中でも更に中心的エリアが緑○です。
頻繁に夜バーに飲みに行きたい方や存分に騒がしいタメルを感じてみたい方はこのエリアで宿を決めると良いでしょう。
しかし私がじっくりと毎日街を観察し気付いてしまった2019年タメル宿泊おすすめのエリアは紫丸ゾーンです!
「●良センスな店舗急増エリア」
これまで人生で3回もネパールに渡航した私ですが、全て今までの宿泊先は上記でご紹介した緑エリア周辺でした。
今現在は紫ゾーンのホテルに泊まっています。
2019年1月現在の紫ゾーンの街並みですが、大きく目立つ事としてリトルチャイナ通りが出来てきています。
中国語ばかりの看板が目を引きます。
数年後には立派なチャイニーズタウンになっているでしょう。
老舗の日本食レストランもこのエリアに多い上、新しい日本人経営のレストランやスタバを思わせるおしゃれデザインのカフェがどんどん増えています。
老舗と新しいビジネスチャレンジャーが融合されたタメル内でも雰囲気が確実に違うエリアです。
カフェ好きや人が少ないエリアをお探しの方おすすめ。
夜はとても静かですし、エリア内にあるホテルは質の高い所が多く、スタッフや旅行者も大人な旅行者が多いのもグッドポイント。
それでは今回の記事のメインに入ります!
購入した商品3点ご紹介
①はちみつ
「Dabur/Honey」
お値段:¥120
D.T. Martには5種類程のはちみつが売られてましたが、その中でも最安商品を選びました。
他商品はお土産的な商品でお土産プライスで¥300〜500ほど。
こちらはローカルが日常で使うはちみつ商品です。
ちなみにネパールのお金についてはコチラ↓
♠ネパールの通貨
ネパールの通貨はルピー/Rs。
¥1=Rs1
1Lのペットボトルのミネラルウォーターが¥25で購入可能。
②石鹸
「Himalaya/Honey&Cream Soap」
お値段:¥55
メーカーのヒマラヤハーバルスはインドのスキンケア系の会社。
日本でも知られているダブなどの定番石鹸も売っていましたが、ハチミツ好きの私は無意識にこれを選んでました。
③歯磨き粉
「Himalaya/Sparkling White」
お値段:¥110
またもや同じくヒマラヤハーバルス。
実は前回おっちゃんが一人でやっている小さな店で真っ赤な色が目立つ歯磨き粉を購入した際、味が辛くて失敗したんです。
結構粘り気がある歯磨き粉で、水でブラシを洗っても中々歯ブラシから離れてくれないんですよね。
なので今回は無難そうなデザインの爽やか系ミント歯磨き粉を購入。
という3品を購入しました!
現地で購入した商品レビュー
日本からの持参品ではなく、ネパール現地で購入し、現在使っている日用品2点もご覧ください。
①消毒アルコール
「Himalaya/PureHands」
お値段:¥155
基本ネパールはどの街も砂埃が多いです。
アスファルトの路面自体が少なくてオフロードのボコボコ地面が多いのも大きな理由かと。
清潔度は低く、飲食店舗内も基本は汚いです。
メニューも基本ベタベタします笑
そんな時、手の消毒だけでも出来ると気持ち的に安心しますね。
衛生的に厳しい方は日本から持参しても良いぐらいネパール旅行にハンド消毒はオススメです。
②失敗した歯磨き粉
「Dabur/RED」
お値段:¥30ぐらいだった記憶…
こちらがおっちゃん一人の店で買ったマズイ歯磨き粉。
改めて見ると先ほどご紹介したハチミツのブランドでした。
調べるとヒマラヤ社同様シャンプーやヘアオイル系の会社でした。
これシナモン?のようなスパイスの味がするんですよ。
一瞬はシナモンのような甘い風味なのですが、その後すぐに辛さが来るんです。
口をゆすいだ後もヒリヒリとします。
歯磨きの度に不快な思いのするのでオススメしません…。
インスタフォローお待ちしております!
View this post on Instagram
関連記事
-
-
最安値のヤフーWifi “303HW”を購入しました。
スポンサードリンク 現在私は、auのiPhone5sを使っています …
-
-
札幌フクロウ収監問題
スポンサードリンク 先日Facebookで、お友達のDJが、とある方の投稿に …
-
-
【石野卓球】豪華すぎる著名テクノDJらを撮影してきた件
スポンサードリンク クラブ好きフォトグラファーやす松尾です。 Instagram …
-
-
【宿泊施設解説書】ゲストハウス・ホステルって? 今知っておきたい7つの宿泊施設。
スポンサードリンク ゲストハウス研究家のヤス松尾@yasu_mat …
-
-
MacBook Pro君 動作不可に!?
スポンサードリンク 先々週末に楽天クレジットカードを無くしました …
-
-
ネパールについて
スポンサードリンク 先日25日(土)に起きたネパール …
-
-
【Airbnb Experience】エアビー体験プログラム販売申請レポート
スポンサードリンク バケーションフォトグラファーのやす松尾です。 現在私は浅草と …
-
-
12月23日札幌髭コン開催! 髭メンと髭好き女性が集まるマッチングイベント徹底取材
スポンサードリンク 髭愛好家北海道ブロガーのヤス松尾(Instag …
-
-
MIX CDもらっても逆に困る… DJクラブイベントのイノベーション
スポンサードリンク 高校生の時に初めてターンテーブルを購入し、そこ …
-
-
【作業効率2倍のイヤホン】Airpodsで人の倍動ける方法
スポンサードリンク Airpodsユーザーの北海道ブロガーヤス松尾(Instag …