【Airbnb運用テクニック】浴室内は絶対に湿気を作らないで下さい!
民泊運用では、ゲストがチェックアウトしたら必ず清掃を行います。
清掃の際、タオルや寝具リネンなどのような、洗いたての綺麗な状態の物を交換するパターンと、食器や机など交換ではなく、洗ったり、磨いて綺麗にするパターンの2種類があります。
今回は注意を見落としがちだけど、一歩遅れると大クレームになり兼ねないシャワーカーテンについてご報告いたします。
トイレと一緒タイプなら、シャワーカーテンを設置されてる方は多いはず。
清掃時カーテンの水っけをしっかり除去しましょう。
民泊物件では、お風呂場の換気扇は24時間常時ONにしてください。
OFFにできないように、テープで固定してしまっても良いと思います。
そして、扉は出来るだけ開けて、空気の流れを出来るだけ作りましょう。
湿気がたまると、カビが発生します。
そして、そのカビはまずシャワーカーテンから蝕んでいくのです。
蝕まれた使用不可能なシャワーカーテンたちをご覧ください。
民泊ブログ初のカビだらけシャワーカーテンコレクション
まだまだ黒い部分がそこまで目立っていませんね。
この状態ならば、頑張って拭けば、カビは取れそう。
②カビレベル☆☆☆
カビに強い人なら、まだ気合いで雑巾で拭く事ができて、カビが目立たない状態にできるレベル。
③カビレベル☆☆☆☆
汚いです。 アウトです。
これはもう、汚れを取り除くというより、買い替えてほしいレベルです。
ここまで悪化してしまったらば、いくら綺麗になったとしても使いたくはないでしょう。
④カビレベル☆☆☆☆☆
もうカビが部分的ではなく、面でこびり付いています。
よくもここまで、この物件のホストさんは放置できたものです。
というわけで、浴室のカビにはくれぐれも注意してください。
ゲスト滞在時も常時換気と清掃時のカーテンの水切りさえ行っていれば問題ないです!
関連記事
-
-
【民泊Airbnb】韓国ゲストのみキャンセルポリシー変更。滞在中でも50%返金?!
スポンサードリンク 200物件以上のAirbnb物件を製作&撮影し …
-
-
民泊運用テクニック/ポケファイ本体からSSID,パス,IMEIを調べる方法 W01編
スポンサードリンク 先日私が愛用しているポケットWiFi端末「WX …
-
-
Airbnb運用テクニック06「写真撮影編」
スポンサードリンク 本日はAirbnbのリスティングで最も重要な写 …
-
-
Airbnb運用テクニック「物件選び編」
スポンサードリンク 最近ジワジワと広まりを見せているバケーションレ …
-
-
“mister suite lab”で見るAirbnb民泊情報 福岡編
スポンサードリンク 「株式会社SQUEEZE」が提供している「mi …
-
-
【Airbnb Experience】エアビー体験プログラム販売申請レポート
スポンサードリンク バケーションフォトグラファーのやす松尾です。 現在私は浅草と …
-
-
【Airbnb・民泊活用テクニック】宿泊後のレビューの書き方ガイド
スポンサードリンク 民泊研究科・民泊カメラマンの@yasu_mat …
-
-
【民泊/AIRBNB】リスティングを閉鎖するときにやることリスト
スポンサードリンク 200リスティングのAirbnb物件を製作して …
-
-
Airbnb運用テクニック「リスティング掲載の手順 3/3 Part.1」
スポンサードリンク これまでAirbnbへの物件掲載の手順をご説明 …
-
-
Airbnb “mister suite lab”で見る民泊情報 東京編
スポンサードリンク 前回は民泊最大手サイトAirbnbの物件数やホ …