中国人必須アプリWechatとは?
インバウンド研究家北海道ブロガーヤス松尾@yasu_matsuo_jpnです。
今回は今や世界トップのIT先進国である中国で国民全員のスマホにインストールされていると言っても過言ではないアプリをご紹介いたします。
その名は「Wechat(ウィーチャット)」
http://www.wechat.com/ja/
中国のお友達がいる方や今後現地に行く予定がある方は、インストール必須とも言えますし、中国に行く予定はないけれど、最先端のアプリや中国の情報をキャッチしたい!という方へもオススメです。
何が出来るアプリなの?
Wechatはジャンル分けするならば、日本のLINEのようなメッセージアプリです。
LINE同様、メッセージ機能でテキスト、写真・動画、位置情報を送ることが出来ますし、電話ももちろん可能。
更に電子決済が主流の中国人は基本お財布を持ち歩いていないため、Wechatを持っていなければ買い物も出来ないという、生活必需品でもあるのです。
ここがLINEとは大きく違うポイント。
もしも私たち日本人がLINEを丸一日使えなくなったとしても、せいぜい友人との連絡が取れない程度ですが、中国人からWechatを一日取り上げると、連絡どころか、ビジネスも止まり、お金もWechatのアプリ内にチャージしていますのである意味ライフラインが止まってしまいます。
Wechatでは以下の機能があります。
・メッセージ
・電話
・モーメンツと呼ばれるタイムラインで日々のつぶやき
・お金の送受金
・近くにいる人とマッチング
・新機能:ミニプログラム(PWAと言われており、Wechat内に様々なウェブサービスを従来のアプリのように操作できる機能)
♣カタパルトスープレックス「微信(WeChat)のミニプログラムとは?その重要性は?」
https://bit.ly/2ju4XBz
運営会社
広東省深圳市に本拠を置くテンセントという会社が運営しています。
http://www.tencent.com
↓広東省深圳市
・1998年創業。
・売上高は世界最大のゲーム会社でアプリの収益は世界一。
・創業者の馬化騰はアジア1位の富豪にもなっており、時価総額ではアジア最大の企業だったことも。
Wechat概要
2011年1月21日に中国でサービス開始し、なんと4年後の2015年2月の発表によると登録ユーザー数は11億2,000万人までに。
それではいくつかスクリーンショットをご覧ください。
④シェイク機能
この機能ではシェイクした者同士友達になることができます。
⑤近くにいる人
近くにいるユーザーが表示されメッセージを送る事ができます。
インバウンド関連者なら持っておくべき
いま中国は本当に世界の中でも断トツの最先端技術をドンドン開発して、多くのアプリやサービスとして展開しています。
ですのでWechatをスマホにインストールしておき、たま〜に開くだけでも中国の今を感じる事ができます。
特にミニプログラム機能は、LINEにはまだ搭載されていませんが、Wechatを追い近い将来搭載されるのではないでしょうか?
以上「中国人必須アプリWechatとは?」
でした!
関連記事
-
-
MIX CDもらっても逆に困る… DJクラブイベントのイノベーション
スポンサードリンク 高校生の時に初めてターンテーブルを購入し、そこ …
-
-
【日本新三大夜景】藻岩山に中国人インターンを連れて写真撮影してきました
スポンサードリンク 北海道バケーションフォトグラファーのヤス松尾( …
-
-
仮想現実VR AR MR そして SRとは? 謎のアルファベットたち
スポンサードリンク 明日の福岡と東京の最高気温20度。 こちらは1 …
-
-
日本からネパール最安航空券情報。おすすめの行き方、中国東方航空は体力勝負!?
スポンサードリンク ナマステ。 ネパールの旅真っ最中のやす松尾(Instagra …
-
-
仮想通貨版ポケモンGo! 無料でコインゲットアプリ AIRCOINS エアコインズ
スポンサードリンク こんにちわ、やす松尾@yasu_matsuo_jpnです。 …
-
-
温泉湧き出し?! 帯広初大型シェアハウス「トリノス」取材レポート
スポンサードリンク 北海道ブロガーヤス松尾(Instagram)で …
-
-
2018年度の宅建受験のため大原に通い出しました!
スポンサードリンク 北海道ブロガーヤス松尾(Instagram)で …
-
-
クレジットカードを落としてしまいました。すぐにするべき事!
スポンサードリンク 昨晩サンクスでミネラルウォーターを楽天Edy …
-
-
ヘンプCBDオイルとは? 効能・規制・買い方レポート
スポンサードリンク 北海道ブロガーやす松尾です(Instagram)です。 健康 …
-
-
折りたたみケトル購入後レビュー。国内外共用可能で旅好きにオススメ!
スポンサードリンク 海外に行っても温かいお湯が手軽に欲しいという方多いですよね? …