【普通二種】自動車学校教習のレッスンがスタートしました。




 

普通二種免許取得のため自動車学校に通っているヤス松尾@yasu_matsuo_jpnです。
今月からついに教習が始まりました。

01

入校から二種免許取得までの流れ

 

入校日から二種免許を受け取るまでの流れは以下のとおりです。
①自動車学校内で行うこと
・技能教習 18時間
・学科教習 19時間
・効果測定を3回合格

そして技能の卒業検定を受けます。
無事に合格すると卒業証明書を授与され、自動車学校とはお別れです。

②卒業証明書授与後
自動車学校卒業後は、運転免許試験場へ行き、学科の卒業検定を受けなければいけません。
無事に学科検定合格後に、二種免許が交付されます。

02

もしろん不合格で再度受験する場合は追加料金が発生するので一度で合格したいところ。。

 

一種と二種の違い

一般的に免許を持っているというのが一種免許。
そして今私が取得しようとしている免許は二種免許です。

大きな違いはお金をもらって旅客を乗せて運転する、ということ。
そのため運転技術もプロとしての技術が必要なため、一種免許の教習では注意されなかったことも二種では指摘されます。

教習中常に意識していることは、後部座席には旅客が乗車していると想定しながら技能教習に励んでいます。
段差の前では必ずスピードを落とし、カーブするときは乗客が不快な気持ちにならないようスムーズに曲がるということも考えながら運転しなければいけないのです。

停車時の位置も乗客を乗せるために、乗客の前に後部ドアがくるように停車するよう教えられますし、砂利道やボコボコの道を走るときは、「少々揺れます〜」と乗客に伝えることも必要です。

同じ運転という免許ですが、今私が勉強しているインバウンドにおけるおもてなし・楽しんでもらうというホスピタリティの面では共通する部分があるように思いました。

 

学科の教室

現在私が通う自動車学校では二種免許を取ろうとしている方はいないみたいで、毎回先生と私のマンツーマン授業が朝から夕方まで繰り広げられています。
03技能・学科共に一講習は50分です。

学科講習の流れとしましては
20分 テキストを使い説明を聞く

15分 ビデオを見る
10分 サイドテキストに戻り、まとめの説明を聞く
5分 理解度を測るためミニテスト
という流れ。

04
それでは試しに二種のミニテストを出題しますのでマルバツでお答えください。
解答はこの記事の最後で!

Q1 普通二種免許受けていれば、自動二輪種も運転できる。
Q2 タクシーの運転手は乗客を探さなければいけないので、交通規制よりも急発進・急ブレーキの技術を磨くべきである。
Q3 バスを運転して悪路で車が揺れるときは、事前に乗客に注意を促しておけば万が一事故が起きても運転者は責任を問われることはない。

05

↑これだけ席がありますが、毎回私と先生の2人だけの教習空間がここで繰り広げられています。

そして実際に自動車学校に通い驚いたのは、29歳の私が最年長ではないか?と思うくらい90%学生さんです。
自分も一種免許を取得したのは専門学校の時なので、昔の自分もこんな感じだったのかななんて思ったりしています。

あとは70%ちかくはオートマチック限定免許の受講生みたいで、マニュアル車の免許を取ろうとしている方は非常に少数派という自動車学校の現状にも驚きました。
私が通っていた8年前くらいはまだまわりの友人もマニュアル車の免許を取得していたと思います。
06

足が不自由な車椅子のお客さんを乗車させるために、手助けの方法や車椅子の操作方法も学びました。
二種ならではの教習です。

07

そして教習が終わったら自動車学校の無料送迎乗合バスで帰るわけです。
この時も乗っているのは学生さんばかりで、髭の生えた29歳は少々肩身の狭さを感じつつもバスで帰ります。
08

もしも全て一発合格した場合、4月の中旬には二種免許を取得しています。
今後のレポートもお楽しみに^^

ちなみに最後に、先ほどの問題の回答です。
Q1〜3 全問×でした!

全て常識的な問題だったので、次回は少々引っ掛け問題をお出しします。
またご報告致します!